★ まび風 Paperworks ★

紙でキャラクターを作っています。是非挑戦してみてください♪

目次

  • RSS
  • 管理者用

作品表示

トップ > 組立て解説(How to make) > Clarice02 > スカートやその他の仕上げ

スカートやその他の仕上げ

いよいよClariceメイキング最終回です。

試作版では無かったのですが、後ろから見たとき、ちょっと不自然だったので急いで作成。
だから、型紙の4枚目になっちゃいました。これ。
ファイル 835-1.jpg

胴体に挿し込んで前を接着します。
ファイル 835-2.jpg
まぁ無くても気にならない人は省略して下さい。

内側のスカートです。下から作ればのりしろの貼り合わせ目が目立たないのですが、のりしろを押さえる都合と、胴周りを薄くするという2つの目的から、スカートは上から作ります。
ファイル 835-3.jpg

折り線が見辛いですが、色の変わり目は必ず谷折りです。しっかり折り癖を付けてから接着します。(形状をごまかしてふわっと作りたい場合は、折らないのも手かもしれません。)
ファイル 835-4.jpg

次の段、その次の段、最終段も山谷は同じです。しっかり折って接着します。
ファイル 835-5.jpgファイル 835-6.jpgファイル 835-7.jpg

内側スカート完成。すぐはかせてあげましょう。
ファイル 835-8.jpg

外側スカートも同様に作り進めます。(はかせてあげましょうと言っておきながら後ろに写ってますが…。)
ファイル 835-9.jpg

外側スカート完成。
ファイル 835-10.jpg
今回テクスチャでうちのサイトの宣伝させて頂きました。

ここで、色々固定する作業に入ります。
ファイル 835-11.jpg
まず、上着の内側を接着します。ボタンのテクスチャが不自然に見えないぐらいの位置で固定します。
次に、ベルトを巻いてベルトのきつさが変わらないように接着します。接着する位置は、縦に入っている折り線がバックルの中心より若干右になるくらいの位置なのですが、多少ゆるかったりきつかったりしても問題は無いと思います。胴体を挿して確認してみるのもいいかもしれません。

最後に、背中ののりしろをジャケットに接着します。(写真は試作版のため、裏紙で貼っています。)
ファイル 835-12.jpg

はい、最終的にばらせる部分をばらすとこのようになります。
ファイル 835-13.jpg

作品名
スカートやその他の仕上げ
登録日時
2013/05/16 (木) 18:22
分類
組立て解説(How to make)::Clarice02
  • URL
  • コメント(0)
  • トラックバック(0)
  • ノーザラント

トラックバック一覧

  • この作品にトラックバックを送信する

コメント一覧

  • この作品にコメントを投稿する

ɂقuO nhChuO y[p[Ntg
BLOG village of Japan
Script :kopi100 / Designed by KURAGEYA