★ まび風 Paperworks ★

紙でキャラクターを作っています。是非挑戦してみてください♪

目次

  • RSS
  • 管理者用

作品表示

トップ > 組立て解説(How to make) > Clarice02 > 両足の接続

両足の接続

さぁ、いよいよクライマックスです。(よね?)
完成したら見えない部分ですが、手を抜いていません。

パンツ別パーツ作戦の威力をこのモデルでも痛感いたしました。
その威力とは、主に次の点です。

  • 両足の角度の再現性がいい。両足をダイレクトに接続してしまうので、組み立て誤差が少なくて済みます。
  • 多少複雑な形でも作る事が可能。(そこまでやらなくてもいいという話もあるが…。)
  • 交換可能!別パーツなので将来的にテクスチャ交換して付け替える事も…(爆

まぁそんなわけで、別パーツのパンツから作っていきます。
例によって、中央から接続します。形状が重要なパーツなので、折り線は折った方がいいです。
ファイル 833-1.jpg

前後ろののりしろを貼っていきますが、ポイントは、前後をしっかり立ち上げる事です。
ファイル 833-2.jpg

そして、最も重要なのは、胴周りとサイズを合わせる必要があるので、小さなのりしろでも面倒がらずにライン通りに貼ります。(胴周りより紙一枚分太めにデザインしてあります。)
ファイル 833-3.jpg

当然ですが、両脇は閉じてはいけません。
ファイル 833-4.jpg

さぁ、両足ののりしろどうしを貼って、両足を接続します。
ファイル 833-5.jpg
この後、足は出来るだけ開かない方が綺麗に見えるので、そこん所を頭に入れながら作業します。

下腹部パーツを先に貼ります。
もう見えない場所なので、折ってもいいのですが、そのまま谷折りだけ折って丸めて貼っちゃいました。
ファイル 833-6.jpg

いよいよパンツをはかせます。足の隙間から縦にして通し、定位置を見つけます。
ファイル 833-7.jpg

そして両脇を閉じます。接着が難しい場合は、後ろ側から伸びてるのりしろをまず足に貼ってしまって固定してから、前を引っぱって貼るとうまくいきますが、上記別パーツ利点の3つ目が…
ファイル 833-8.jpg

次に、腹膜を入れます。これによって、下半身がより鍛えられます。
この腹膜は、体より若干小さくデザインされていますので、折り線ギリギリを折らなくても内側に貼れると思います。のりしろを重ねる形で貼って下さい。
なお、前が欠けていますので、そこからピンセットを入れる事が出来ます。
ファイル 833-9.jpgファイル 833-10.jpg

その上のへその部分。ぽっこりおなかです。
ファイル 833-11.jpg

最後まで貼りました。胸側に就いている2つののりしろは、最終的に上半身を接着する際に使います。
ファイル 833-12.jpg

さて、上半身に挿し込んでみますか。
ファイル 833-13.jpg
うん。いい感じ(*^^*)b

作品名
両足の接続
登録日時
2013/05/15 (水) 23:43
分類
組立て解説(How to make)::Clarice02
  • URL
  • コメント(0)
  • トラックバック(0)
  • ノーザラント

トラックバック一覧

  • この作品にトラックバックを送信する

コメント一覧

  • この作品にコメントを投稿する

ɂقuO nhChuO y[p[Ntg
BLOG village of Japan
Script :kopi100 / Designed by KURAGEYA