★ まび風 Paperworks ★

紙でキャラクターを作っています。是非挑戦してみてください♪

目次

  • RSS
  • 管理者用

作品表示

トップ > 組立て解説(How to make) > Clarice02 > 右腕の作成

右腕の作成

腕は手首側から作ります。今回はねろさんの作品を見習って、腕も折り線を折らずに丸める作戦で行ってみようと思いますが、正確に形を出したい方は、折った方が無難です。ただじ、谷折り線だけはしっかり折りましょう。

でもって、肘の折れ曲がる部分ですが、折れてる部分の内側から貼ります。この最初ののりしろだけは、他ののりしろを接着していないのでピンセットで押さえられます。しっかり押さえて乾いたら隣ののりしろを貼ります。
ファイル 829-1.jpg
後方に先ほど作った手がありますが、ちょっと挿入してきつさを確認しておきます。あまりにもきつくて入らない場合や、ゆるすぎる場合はこの時点で修正をかけておきます。

ファイル 829-2.jpg
写真のように輪を継ぎ足して伸ばすような場合、うちでは基本的に交互のりしろではなく、片側のりしろを採用しています。
従って、そのまま重ねていくと、太さの関係で少しずつずれてしまいますので、折り線を重ねるように締めあげながら接着していきます。

肩の部分です。このモデルの私のお気に入りの部分です。折り目を折らずに貼ると、後で幸せになれました。
ファイル 829-3.jpgファイル 829-4.jpg
谷折り線は折りますよ。ハイ。

首周りです。この辺はどうせ見えないので折った方がいいようでした。
折らずに貼ったら、後で大変だった。。。
ファイル 829-5.jpg
※写真は試作中のものです。完成版は背中にジャケットを固定するためののりしろがあります。

右腕が完成。お疲れ様でした。
ファイル 829-6.jpg

作品名
右腕の作成
登録日時
2013/05/12 (日) 19:00
分類
組立て解説(How to make)::Clarice02
  • URL
  • コメント(0)
  • トラックバック(0)
  • ノーザラント

トラックバック一覧

  • この作品にトラックバックを送信する

コメント一覧

  • この作品にコメントを投稿する

ɂقuO nhChuO y[p[Ntg
BLOG village of Japan
Script : Web Gallery Professional / Designed by KURAGEYA