トップヘアです。
こういうお椀形のパーツは、お椀の底の方から貼るのが定石です。
この場合は、4つにわかれているパーツを切ったら、折り目をつけてまずつなげてしまいます。
どこか1つの貼り合わせ目だけ追っかけて、毛先の流れまで作ってしまうと、後で押さえにくい場所が出来ますので、出来るだけ頭頂部に近い辺から貼っていきます。
試作版で毛先を3次元化しましたが、結果として形状を再現できず広がってしまったので、前髪以外は平面にしました。こうする事で、折り目を無視してカールをつける事が出来ます。
頭部の全てののりしろに少し多めに接着剤をつけて、かつらを被せます。
下から覗いて位置を合わせます。前からも見て、位置を合わせます。
そして、手を離しても大丈夫になるまでしばらく押さえておきます。
それから写真を撮ったのが次のやつ。
ふぅ。試作版より良く出来た^^
あと、あほ毛?があるのですが、これはオプションと言う事で…。
この細かさは、作れないかもしれないので^^;
仮に作れても、今接着すべきではないです。剥がれるので。
接着するとしたら、完成したとき最後にちょこんと乗せて完成と。
まぁ言ってみれば、紅ショウガやパセリのような存在ですね。
(けっこう重要か?)
事故前にあったコメント
めぐる - 2012/09/28 (金) 13:44
ちょっとみないうちに出来上がってきましたね!
髪の毛の動きが素敵です!!
ノーザラント - 2012/09/28 (金) 18:50
穴のあいた形状の髪型だから、再現性がいまいちかもしれませんが、楽しみに待ってて下さいな^^
- 作品名
- 頭部の作成2
- 登録日時
- 2012/09/27 (木) 23:02
- 分類
- 組立て解説(How to make)::IA