★ まび風 Paperworks ★

紙でキャラクターを作っています。是非挑戦してみてください♪

目次

  • RSS
  • 管理者用

作品表示

トップ > 組立て解説(How to make) > IA > 頭部の作成

頭部の作成

いよいよメイキングです。
型紙編集のコンセプトは、これまで同様のりしろを圧着できるようなのりしろの配置をしつつ、形状的に交互配置の方がいい所だけ、のりしろの交互配置をしています。

では、顔から。

今回、顔のテクスチャを緑鹿庭園のよしにちさんに描いて頂きました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

展開については、やはりまび風らしく、縦割り型でいく事にしました。

まず、折り目をA型ピンセットを使って、予め折っておき、顔の中心線を貼ります。なお、額の上の変な部分は、髪の毛を貼るのりしろです。
ファイル 787-1.jpg

次に、口元のパーツを貼って、頬を貼ります。とにかく、のりしろ1つずつ、丁寧に処理します。
ファイル 787-2.jpgファイル 787-3.jpg

顔が完成しました。耳のテクスチャ描き忘れた…^^;
ファイル 787-4.jpg

後頭部のパーツは、最下段だけ貼って、先に首を接続します。
髪の毛のテクスチャは適当に描いてみました。
ファイル 787-5.jpgファイル 787-6.jpg

首は、今回2段にしました。この方が、首と胴体との隙間ができにくいからです。
首輪にはアクセントパーツをデザインしてみました。
ファイル 787-7.jpgファイル 787-8.jpg

もみあげ部分と、前髪の一部を接着します。
のりしろだけではなく、髪の毛の上部も接着して、浮かないようにします。
前髪は若干浮いた方が可愛いので、ちょっとだけ浮かせます。
ファイル 787-9.jpg

三つ編みに結ってる部分は、折り方が難しいので、ビュワーで確認しながら貼ったほうがいいかもしれません。
このパーツには、頭部と接着するためののりしろがありません。そのまま内側の三角穴に耳が入るように頭部脇に接着しちゃいます。
ファイル 787-10.jpgファイル 787-11.jpg

反対側も同様に作成します。
ファイル 787-12.jpgファイル 787-13.jpg

しかし、顔のテクスチャいいなぁ。

事故前にあったコメント

いろどりぃ - 2012/09/27 (木) 00:02
ルゥプな髪の流れがポイントですね。
表情もイイです!!

ノーザラント - 2012/09/28 (金) 00:07
  ※このコメントは復元できませんでした。

作品名
頭部の作成
登録日時
2012/09/26 (水) 18:31
分類
組立て解説(How to make)::IA
  • URL
  • コメント(0)
  • トラックバック(0)
  • ノーザラント

トラックバック一覧

  • この作品にトラックバックを送信する

コメント一覧

  • この作品にコメントを投稿する

ɂقuO nhChuO y[p[Ntg
BLOG village of Japan
Script :kopi100 / Designed by KURAGEYA