★ まび風 Paperworks ★

紙でキャラクターを作っています。是非挑戦してみてください♪

目次

  • RSS
  • 管理者用

作品表示

トップ > 製作経過 > 5本指の手です

5本指の手です

未知の領域に手を出してみます。
デザイン時には細かい所ののりしろの幅1mm、そうでもない所2mm、広い面積で貼れそうな所3mmという細かさでデザインしてみました。

印刷してみたら、もう…作れるのか?という細かさです。

今回工夫したのは、指と指の間はのりしろを両側に作成し、のりしろどうしをぴったり重ね合わせて貼ることで、指の並びを綺麗にしてみようと思いました。
こんな感じで。
ファイル 783-1.jpg

ただ、接着の順番としては、指を作成 → 指を手の甲部分に接着 → 隣の指ののりしろと、今貼った指ののりしろをぴったり重ねて接着。がいいと思います。

ということで、4本指が手の甲に付きました。
ファイル 783-2.jpg

最後に親指部分を作成します。
ファイル 783-3.jpgファイル 783-4.jpg
ファイル 783-5.jpg

接着の際、どうせ力のかからない場所は接着剤をつけないで、ただ折って内側に入れるだけなんて事もして、なんとかこの形状を出しました。

ピンセットの先が作っている指の内側の幅より広いと作れません。
先の細いピンセットを買いましょう。

でもって、次は腕です。
腕は、特に難しい所無いので、ちょちょっと作っちゃいました。
ファイル 783-6.jpgファイル 783-7.jpg

手は、今回服の都合で、腕に接着しません。挿し込み式です。
ファイル 783-8.jpg

挿し込むパーツと挿しこまれるパーツの口径が同じなので、若干きついです。
ファイル 783-9.jpgファイル 783-10.jpg

ということで、上半身片側完成。
もう反対側は同じなので、記事省略^^;

事故前にあったコメント

いろどりぃ - 2012/09/20 (木) 02:46
指の表情が美しいです…
指の股で多く用いられる谷折りの方式は紙厚の影響で、
綺麗にいかない時がありますし、これはグドゥ・アィディアですね!!

ノーザラント - 2012/09/20 (木) 17:58
あんな細かいパーツ、180度も折って貼るなんて、私には不可能です。
ってことで、ほぼ折らずに接着できる両側のりしろ方式。いいでしょ^^

あさぎり - 2012/09/20 (木) 19:04
う〜ん・・・

となりの指の中に貼る方式が一番安定(?)すると思う私は異端なのでしょうか?
糊代同士の貼り合わせは位置合わせが難しいと思ってしまうんですが。
あと作る順番としては、4本の指(親指以外)を連結してから手の甲へ、と。

このあたりは個人差なんでしょうかね?

めぐる - 2012/09/20 (木) 20:16
先日はお返事ありがとうございました^^
手細かいですね!
私がやったらぐちゃぐちゃになる・・・^^;
がんばってください!!

ノーザラント - 2012/09/20 (木) 23:43
>あさぎりさん
隣の指の中へのりしろを貼るってのは、それこそ指と指の角度がうまく再現できなくて、意図した手の表情にならない気がしたんです。
のりしろは三角形でお互い合同だから、その頂点どうしをきっちり合わせれば、意図した角度になると思ったのです。

それから、4本くっつけてから巻くとズレが広がりそうで、1本ずつ貼ったほうが正確に貼れそうな気がしたのです。

と言ってみた所で、どっちが正解かは分からないですが。

>めぐるさん
あの細かい指ですが、パーツはカッターで切ってないんですよ。
私の場合、ロボで全てカッティングするので、ロボがちゃんと切ってくれるかの所から心配でした。
結果として、多少ずれたのですが、あの程度までは再現できました^^

作品名
5本指の手です
登録日時
2012/09/19 (水) 23:38
分類
製作経過
  • URL
  • コメント(0)
  • トラックバック(0)
  • ノーザラント

トラックバック一覧

  • この作品にトラックバックを送信する

コメント一覧

  • この作品にコメントを投稿する

ɂقuO nhChuO y[p[Ntg
BLOG village of Japan
Script :kopi100 / Designed by KURAGEYA